調査結果から分析!大学生の学習時間・社会活動の参加割合など行動の特徴とは?

大学生 学習時間 社会活動 特徴

古くから、大学生というと「遊んでいる」「暇な時間がたくさんある」などのイメージを持っている人が多いと考えられます。

しかし近年、そんな大学生像は変りつつあります。そこで本記事では、大学生の学習時間や社会活動への参加の割合などを調査からみていくことで、近年の大学生の行動の特徴を分析していきたいと思います。

以下は、本記事の内容のざっくりとしたまとめです。

  • 年々、大学生は余暇時間における「やること」が増えている
  • 限られた余暇時間において「やること」が増えているため、ゲームなど「遊ぶ」時間は減少している
  • 「学び」「成長」などの要素を大学生は求めている
  • 社会貢献活動への興味関心が高まっている

別の記事では、大学生の趣味・暇な時間の過ごし方・大学生活の実態なども解説しているので、あわせてこちらの記事も読んでみてください!

大学生活ってどんな感じ?調査から読み解く大学生の実態を解説

大学生の趣味と暇な時間(余暇時間)の過ごし方を徹底調査!

【あわせて読みたい】最新版 大学生の生活費分析!1か月尾平均・収入額・仕送り・仕送りは?

※就活生要チェック記事!就活生・大学生必見!おすすめの就活支援サービスまとめ-2021年度最新版-

※就活生は必ずチェックしたい!逆求人・スカウト就活・オファー型就活おすすめサイトまとめ-2021年度最新版-

大学生の1週間あたりの学習・生活時間

総務省が実施する社会生活基本調査によれば、20歳~24歳の男性女性ともに、余暇時間は増えていると回答しています。

そこで、大学生が具体的に余暇時間(大学の授業以外の時間)をどのように過ごしているのかを「第3回 大学生の学習・生活実態調査」にて確認してみたいと思います。

行うこと (平均時間/週)2008年2012年2016年
授業の予習復習や課題をやる時間2.22.82.7
大学の授業以外の自主的な学習時間1.92.42.3
友達と会う、遊ぶ4.74.74.4
サークルや部活動2.73.1
アルバイト6.57.7
社会活動(ボランティア、NPO活動などを含む)0.40.50.8

忙しい大学生の行動の特徴-大学生は遊んでいて勉強していないという誤解-

上記のデータからは、次のような傾向が観測可能です。

「授業の予習復習や課題をやる時間」「大学の授業以外の自主的な学習時間」は、2008年と比較すると共に上昇傾向にあり、2012年と比較するとほぼ同値となっています。

このことから、大学生の余暇時間における学習時間は増加しているといえるでしょう。また、このことから、従来の一般的イメージとして形成されてきた「大学生は遊んでいて勉強していない」というイメージは、過去のものになりつつあるといえます。

社会活動への興味関心が高まる大学生

調査結果によると、「サークルや部活動」「アルバイト」「社会活動」の時間は3つとも増えています。

特にアルバイトについては、親からの収入減を背景に増加しています。

社会活動は、2008年から上昇傾向にあります。背景には、阪神淡路大震災が発生し、ボランティア元年と呼ばれた1995年以降の社会的活動への注目の高まりがあると考えられます。

また、特に現在の大学生は東日本大震災をはじめ毎年さまざまな災害を見聞きしており、災害ボランティアなどに行く機会も増えていると考えられます。

さらに、地方自治体における過疎化や高齢化によるボランティア活動の機会も増えていると考えられるため、災害ボランティアに限らず広範に社会活動の機会は拡大していると考えられます。

利己的に利他的な活動をする大学生像

「社会活動」時間の高まりは、個人主義的といわれる大学生の行動原理とは相反する側面があります。利他的であり社会的な傾向がこのデータからは読み取れるといえるでしょう。

しかし、一方で就職活動において課外活動やボランティア活動などの「自主的な取り組み」が評価される昨今、大学生にとって社会活動自体が成長の手段化している側面もあると考えられます。

それは「利己的に利他的な活動をしている」と考察可能であり、個人主義的な原理で社会活動などが行われていると考えられるのです。

実際に本記事作成者は地方自治体ででまちづくり活動を行う大学生複数人に話を聞きましたが、「自分の成長のため」「優れた大人と出会い学ぶため」など、利他的活動を通して自己の成長を目指す語りが聞かれました。

充実した大学生活を送りたい方へ、限られた時間でできるおすすめの3アクション

大学生 学習時間 社会活動 特徴

以上、本記事では大学生の1週間当たりの学習時間や生活時間、行動の特徴について各種調査をもとにみてきました。調査結果からわかる通り、大学生の余暇時間は非常に限られているため、大切に過ごすことが重要です。

しかし分かってはいても、何をしたらいいか分からないという人は多いはず。そこで以下では、本サイトがおすすめする過ごし方を知ることができる3アクションをご紹介!ぜひ参考にしてみてください。

就活の準備を進める

1つ目の方法は「就活の準備を進める」です。具体的には、就活前に読んでおきたいマンガや本を読んで備えること、有用な就活サイトに登録して自己分析や準備を進めることです。早いうちからコツコツと進めておくことで、必ず4年生になったら「やっておいてよかった!」と思えるはずです。

以下の記事では、就活本や登録しておきたいWebサイトなどを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【決定版】就活前に読んでおきたい!おすすめ漫画7選-2021年最新版-

就活生が本当に読むべきおすすめの就活本23選

就活生は必ずチェックしたい!逆求人・スカウト就活・オファー型就活おすすめサイトまとめ

就活生・大学生必見!おすすめの就活支援サービスまとめ

プログラミングを学んで稼ぐ

2つ目のおすすめは「プログラミングを学ぶ」ことです。もし、いま無駄にしている時間を活用して大学生のうちから稼げるようになったら、アルバイトではなく自力で稼げるようになったら嬉しいですよね!

以下の記事では、大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介しています。気になる方は、ぜひ登録して学んでみてください!多少の初期投資はかかりますが、のちの稼ぎを考えれば大切な投資です!

本気で稼ぎたい大学生向け!おすすめのプログラミングスクール5選-学割・無料体験情報あり-

読書をする

最後におすすめするのは、やっぱり「読書」です。社会人になると、文量が多い本を読む時間や、仕事に関係ない本を読む時間はどうしても減ってしまいます。大学生のうちに、名著や教養が身につく本を読んでおくことは重要ですよ!

読書したいけど、どんな本を読めばいいのかわからない!という方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。

【最新版】若手研究者おすすめ!大学生におすすめの本10選

文系大学院生推薦 大学生が読むべき教養本10選

※就活生要チェック記事!就活生・大学生必見!おすすめの就活支援サービスまとめ-2021年度最新版-

※就活生は必ずチェックしたい!逆求人・スカウト就活・オファー型就活おすすめサイトまとめ-2021年度最新版-

参考資料

総務省, 社会生活基本調査
ベネッセ教育総合研究所, 2016, 第3回 大学生の学習・生活実態調査

Amazonプライム

最後に効率よく学ぶために本を電子版で読むのもオススメです。

Amazonプライムは1ヶ月無料で利用可能!学生はなんと6ヶ月無料!

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

Kindle Unlimited

数百冊の書物に加えて、

  • 「映画見放題」
  • 「送料無料」
  • 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。社会や地域の課題を冷静に正しく分析する力は、読書や映画鑑賞などの幅広い経験から鍛えられますので、気になる方はぜひお試しください。

この記事を書いた人

管理人

某国立大学大学院博士後期課程所属. 社会科学分野での地域研究が専門. 卒業論文では地域とメディアについて取り上げ、修士論文では地方自治体で暮らす人々の人間関係を取りあげました。大学院で研究して論文を書いたり、各種媒体に寄稿したりしています。